個人や組織のゴールを考えるときに良く行うやり方として、VisionからMission、そしてObjectivesとAction Itemsに落としていく方法がある。
VisionとMissionは違いが分かりにくいし、その区別や使い分けも人によって違うことがある。
私は、Visionはどういうものを創りあげたいと思っているか、どういう世界や社会、または会社にしたいと思っているかを表したものだと思っている。夢と共通する部分もあるかもしれない。
Missionはそれを実現するために、あなたやあなたの組織が行うべきことを表したものだ。「使命」という訳語がぴったりくるかもしれない。
ObjectivesやAction Itemsはそれを実際に遂行可能な単位に落としたものだ。
Visionは出来るだけ、その世界観が分かるようにするのが良い。絵にしてみたり、映像にしてみたりするのも良い。Appleが1987年にKnowledge Navigatorというコンセプトをぶちあげたときにもビデオを用意した。