もともと雑食だったこともあり、ロックやニューミュージック(当時はこう呼ばれていたJ-POPの一種)だけでは飽きたらず、クラッシックやジャズも聴き始めた。当初難解に感じたジャズもすぐに慣れ、自分の好みも出てきた。その中でも気に入ったのがKeith Jarrettだった。
Keith Jarrettというと、ケルン・コンサートが有名であるが、実は最初に聴いたのはMy Song
そのKeith JarrettがJack Dejohnette (Dr)、Gary Peacock (B) のトリオ構成で活動し始めたのが今から30年前の1983年だ。
Standards 1
まだそんなにはジャズを聴きこんでいなかった私でも聴いたことがあるスタンダードに彼らの手によって新たな息吹を与えられる。友人宅で夜に酒を呑みながら聴いた。いっちょまえに音楽談義みたいなことをしながら。
それから30年。公演の説明にははっきりとは書かれていないが、日本でのラスト公演になるのではないかと言われていた。
いつものような3人がステージにはいる。いつもと変わらない彼ら。
気負わず、楽しみながら、だが1つ1つが真剣勝負な様子が伝わってくる。
私が行った5/15(水)は日本公演の最終日だったので、事前にその前の公演の様子などを検索して調べてみていた。彼らのことだから、セットリストも違うだろうと信じながら。どうやらアンコールは3回も行うらしい。こういうのは調べて知っていたほうが良いのか、それともサプライズとして残しておいたほうが良いのかはよくわからない。
だが、実際にはサプライズだった。今回は4回目のアンコールもあった。
実際にはアンコールに入ってからは、これが3人の音を聴く最後かもしれないと思い始めると、一音一音が愛おしく、曲が終わりになるに連れ、なにか熱いものがこみ上げてくる。
4回目のアンコールのAnswer me, my love。これはダメ。泣いて下さいと言わんばかりの曲。最後の一音まで聴かせてもらった。
ありがとう。Keith、Gary、Jack。
Keithが68歳、Garyが78歳、Jackが70歳。私も3人のように背筋をしっかりと延ばして生きていきたい。
それにしても、お礼の挨拶をするときに前に手をぶらーんと下げるのはいつからなんだろう。日本以外でもそうしているのだろうか。いつか私も真似してみたい。